<大学院出願・結果状況>
出願予定:6校 出願済:3校 結果通知済:0校

<おいおいおい・・・>
11時からJapan Popのクラスへ行く。このクラスは週3回のうち、金曜はディスカッションセクションに充てられていて、TAのもと学生の議論中心でクラスが進む。留学生にとっては、相当覚悟を決めて挑まなければならない。

クラスに行って小さいグループに分けられる。僕は他3人(全部アメリカ人)と同じグループ。「日本という国に対する過去・現在のイメージ」について議論する。「よっしゃこーい!」って気合い入れてはじめようとすると「しーん・・・」。3人ともえらく静か!結局俺がグループディスカッションをしきっていくことに。「お前ら、英語が下手な俺ごときにしきらせてどうする!」この声が、彼らに届くことは最後までありませんでした・・・。

<Economics Workshop for Advanced Undergrads>
全米+海外からも含め100人以上の応募者の中から選ばれた21名のundergraduate studentsが、我が大学で開催されるEconomics Workshopに参加。幸運にも、僕もその参加者の一人に選ばれ、今日から日曜までの3日間、計6つのセミナーに参加することになりました。参加者のほとんどは、僕と同じように経済学の大学院に進学を希望しており、出身校はきら星のごとき超名門校ばかり・・・。「俺なんかが参加したら、馬鹿者あつかいじゃねぇーか・・・」と心配・・・することもなく、厚かましく皆に混じって参加。会場に行ってみると、21名中2人が英語圏外出身(メキシコ人+日本人の僕)。「お、おれのしょぼい英語で大丈夫か???」とこの時ばかりは少し不安になりました。
ただ、基本的に講義形式だったので恐れるに足らず!ジュース片手にリラックスしてかなり楽しんだし、休憩時間中や夜のピザパーティーの時はいろんな人と話をして、かなりしゃべり疲れちゃいました。特に良かったことは、大学院出願校の一つであるうちの大学の教授陣と「コネ」を作れたこと。うちの大学から唯一の参加者であるため、結構多くの方が僕の事を知っていてくれたんですが、中でも大学院合否の最終決定をくだす委員会の議長には、明日明後日にかけて必死にアピールする計画です。これまで、大学院のおばちゃん秘書さん達と仲良くなったり(今日話したら、僕が日本で在学してた大学名まで知っていた)、ティーチングアシスタントをやって「少しは英語で教えられますよー」ってことをアピールしてきたけど、それが少しずつ実ってきてる感じ。もうちょっと頑張って、大学院入学時には、目標の一つである「授業料免除+ティーチングアシスタントの仕事」をもらえるようになりたいっす。

明日は8時からブレックファストを皆で食べるので、今日はこれで終わりにします。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

  • 311 LIBERO (3月11日 15:31)

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索